19日(月)と23日(金)の2日間、総合的な探求の時間を使って、四国医療福祉専門学校の先生方を講師に招いて、出前授業を行っていただきました。対象は高校1年生の総合クラスの生徒で、内容は介護福祉講座と臨床工学講座の2講座でした。
現在の日本における介護問題や臨床工学技士についての説明を聞いたほか、介護ロボットに触れてみたり、心電図モニタを観察したりしました。特に実際の機器に直接触れられたことが生徒たちにとっては楽しかったようで、貴重な体験ができました。




(文責:普通科教員)
19日(月)と23日(金)の2日間、総合的な探求の時間を使って、四国医療福祉専門学校の先生方を講師に招いて、出前授業を行っていただきました。対象は高校1年生の総合クラスの生徒で、内容は介護福祉講座と臨床工学講座の2講座でした。
現在の日本における介護問題や臨床工学技士についての説明を聞いたほか、介護ロボットに触れてみたり、心電図モニタを観察したりしました。特に実際の機器に直接触れられたことが生徒たちにとっては楽しかったようで、貴重な体験ができました。
(文責:普通科教員)