1部から3部まで全てのカテゴリーで試合が行われました。今節は全カテゴリー勝利を収めました。残り2節最後まで諦めずに頑張ります。
1部 3-1(3-1,0-0)vs四学香川西高校S @生島
2部 5-0(3-0,2-0)vs高松高校 @飯山総合運動公園
3部 2-0(1-0,1-0)vs多度津高校 @寒川高校G
(文責:サッカー部顧問)
1部から3部まで全てのカテゴリーで試合が行われました。今節は全カテゴリー勝利を収めました。残り2節最後まで諦めずに頑張ります。
1部 3-1(3-1,0-0)vs四学香川西高校S @生島
2部 5-0(3-0,2-0)vs高松高校 @飯山総合運動公園
3部 2-0(1-0,1-0)vs多度津高校 @寒川高校G
(文責:サッカー部顧問)
11月16日に神前八十八ヶ所の清掃活動・献花にボランティア部が参加しました。
地域の方々が育てた花束に、寒川高校で育てた花も一緒に、献花させて頂きました。
寒川高校で育てた花です。
1番から88番まで、1つずつ、丁寧に。
これが88番。
この神前八十八ヶ所は、安政6年という年号の記された寄付人の石碑が残っていることから、300年程前から少しずつ山を切り開いて造られ、江戸時代に完成したのではないかと考えられています。
また、八十八ヶ所の側には、法善寺があります。
廃仏毀釈により一度閉じることとなりますが、明治13(1880)年、地元の人々の寄付により、藁葺きの法善寺を再建することとなりました。このような、地元の方々の寄付で取り戻されたお寺は、非常に稀で珍しいことだそうです。それだけ地域の方の熱意により、この場所が大切にされてきたことがよく分かります。明治28(1895)年には、隔離病棟として利用されていたという記録も残っており、この八十八ヶ所を巡る人々の思いも込められていたことでしょう。
昭和56年に整備されてから今まで、地域の保存会の方々により保存活動を続けてこられています。私たちのような若い世代がその価値を残さなければ、大切な遺産はすぐに消えてなくなります。これからも地域の文化に触れ、地域の方々の思いに触れながら、保存活動に取り組んでいきたいと思います。
(文責:普通科教員)
11月16日(土)
2部 0-2(0-2,0-0)vs四学香川西高校T @青嵐荘G
星取り表はこちら。
選手権が終わり、2種リーグが再開です。今週は2部のみです。少なからず1部昇格の望みがあること、サードと言えど香川西との再戦ということでこの1週間しっかり準備をしてきました。しかし、まだまだ課題が多く勝利を掴むことはできませんでした。それでもこれから先も続きます。昇格は難しくなりましたが次節の勝利を目指していい準備をしたいと思います。
(文責:サッカー部顧問)
準決勝 寒川1-2(0-0,1-1,0-0,0-1)四学香川西
選手権大会、全国への道は途絶えてしまいました。生徒たちは出場した選手だけでなく応援、ベンチ裏でサポートした3年生、ビデオ係等全力を出し切りました。勝利を掴むことはできませんでしたが、何かを学んで人としての成長に繋げてほしいと願います。
本日の試合にも大変多くの保護者、OB、学校関係者の皆様に足を運んでいただき感謝しております。ご期待に応えることはできませんでしたが、この後リーグ戦も続きます。引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
(文責:サッカー部顧問)
10月13日に行われた、コスモアースコンシャスアクト クリーン・キャンペーンin香川にボランティア部が参加しました。
当日8時に鶴羽小学校に集合した参加者は、数百人の大人数。小さな子どももお年寄りも大勢いました。
4グループに分かれ、津田湾沿岸をドルフィンセンターに向けて清掃活動を行いましたが、
最初はこんな状態の海岸。
発泡スチロール、プラスチック鉢、カップラーメン等食品容器、空き瓶、空き缶、ペットボトル、巨大な産業廃棄物まで・・・あまりのゴミの多さに驚きながら、一つ一つゴミ袋に収めていきました。みんなで5袋もらったゴミ袋も、数分でいっぱいになりました。
片付けながら見つけた、小さな命。捨てられた空き瓶の中で暮らす生き物もいました。
そしてみんなで集めた、たくさんのゴミの山はこちら。まだまだゴミは残されていましたが、ここでタイムオーバー。
これらがマイクロプラスチックとなり、海の生き物の生命を奪うだけでなく、いつかは私たちの体内に、濃縮された形で帰ってきます。
そして、これが綺麗になった海岸の様子。綺麗な海、綺麗な海岸。これがいつまでも続きますように。
この素敵な海を、まずは讃岐の海から、
みんなで守っていきましょう。(文責 普通科教員)
写真・木村勇太
準々決勝 寒川3-0(前半0-0,後半3-0)高松南
前半、攻めるもののなかなかゴールに結びつかず苦しみましたが、後半25 分交代出場した光永のヘディングシュートで先制しました。その後、2点追加して勝利を収めました。次は、準決勝で四国学院大学香川西高校との試合です。県営サッカーラグビー場で11時キックオフです。応援のほどよろしくお願いいたします。
(文責:サッカー部顧問)
3回戦 県営サッカーラグビー場サブ
寒川11ー0(前半5-0,後半6-0)三木
今日もたくさんの応援をいただき勝つことができました。次は、準々決勝で高松南高校との試合です。県営サッカーラグビー場サブグラウンドにて13:30キックオフです。よろしくお願いいたします。
(文責:サッカー部顧問)
2回戦 寒川20-0(前半8-0,後半12-0)坂出第一
いよいよ選手権予選が始まりました。開始早々に得点を挙げ、波に乗ることができました。ここ2年間初戦敗退という悔しさがありましたので、大変嬉しく思います。これに奢ることなく次の試合に全力を尽くして勝てるように頑張ります。
また、保護者、学校関係者その他多くの方々に応援をいただき大変感謝いたします。3回戦は10月19日(土)県営サッカーラグビー場サブグラウンドにて三木高校と12:15キックオフで行われます。応援のほどよろしくお願いいたします。
(文責:サッカー部顧問)
台風の影響が心配されましたが、大会は予定通り開催されています。
寒川高校の初戦は10月13日(日)13時30分から生島サブグラウンドで行われます。応援のほどよろしくお願いします。
(文責:サッカー部顧問)
現在、台風19号が近づいており、12,13日の試合に影響を及ぼす可能性があるため県協会より以下の措置を取る旨連絡がありました。
※試合当日午前7時の段階で香川県地域に警報が発令された場合延期とする。
※寒川高校の初戦は現在10月13日(日)13時30分~生島Sの予定ですが、
1.2.の場合は10月14日(月)12時15分~屋島レクザムフィールドで試合予定です。
応援のほどよろしくお願いいたします。
3.4.の場合は後日アップします。
(文責:サッカー部顧問)