4月7日(木)、令和4年度の入学式が行われました。
145名の高校生と26名の看護専攻科生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
はじめは、まだまだ慣れないことも多いとは思いますが、一歩ずつ着実にそれぞれの道を進んでほしいと願っています。
一緒に頑張りましょう。
(文責:普通科教員)
4月7日(木)、令和4年度の入学式が行われました。
145名の高校生と26名の看護専攻科生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
はじめは、まだまだ慣れないことも多いとは思いますが、一歩ずつ着実にそれぞれの道を進んでほしいと願っています。
一緒に頑張りましょう。
(文責:普通科教員)
来年から福岡ソフトバンクホークスに入団が決まっている本校野球部出身の野村勇氏が21日母校を訪れ、生徒と教職員合わせて約500人の前で野球に打ち込んできた思いや今後の抱負について語ってくれました。
中でも印象的だったのは、体格的には小柄で、高校時代に実績が残せていなかったのに、なぜプロ野球選手になれたのかという話です。
拓殖大学入学時、同級生には甲子園出場者も多数いる中でBチームからスタートし、自分を信じてあきらめずに努力を重ねてきた結果、数少ないチャンスをものにして4年生の時にはレギュラーを掴むことができた。そして、社会人野球の強豪NTT西日本に就職してからも、1つの送球、1つの走塁にも手を抜かずにプレーをする姿がプロのスカウトの目にとまったのだそうです。
今回、貴重な話を聞いた在校生には、自身の目標に向かってこつこつと努力を続けることの大切さや、基本に忠実にやり抜く姿勢が評価を得ることにつながるのだということを忘れずに、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
今日は大変有意義な時間を過ごすことができました。野村選手にはプロ野球の世界で大きく羽ばたくことを祈念しています。
なお、講演の前には、さぬき市の大山茂樹市長を表敬訪問しました。
※大山市長との記念撮影時のみ、マスクを外しました。
(文責:普通科教員)
令和3年12月の行事予定を掲載しました。
令和3年11月の行事予定を掲載しました。
10月1日、遠足に行きました。お天気にも恵まれて気持ちの良い秋空の下、楽しく過ごせました。
緊急事態宣言が9月30日で解除されたため、GOTOトラベル事業の一つである「香川割」の特典で、一人一人に¥2000のクーポン券が、配布されました。本日限りの有効期限があるため、制約はありましたが、生徒達は喜んでいました。しかし、残念ながら行程では使う所がなくて、そのまま持ち帰ったようです。帰宅後に、コンビニやスーパーで使用したみたいです。
テーブルマナー講座では、初めてコース料理を食べる生徒がほとんどでした。たくさんのナイフやフォークに、戸惑いながら食べました。特に、お魚を食べる時に苦戦している生徒が多数!「これって、箸使ったら直ぐに食べられるのに~」と、声が聞こえてきたり( ^ω^)・・・
良い経験になったのでは、ないでしょうか?修学旅行には、行くことが出来なかったけれども、クラスの仲間との思い出の一コマになったら、嬉しいです。観音寺グランドホテルのスタッフの方々にも、快く応対して頂きました。また、いつか機会があれば利用してくださいね。
観音寺の寛永通宝は、「見たらお金持ちなれる」というところです。生徒も私も、「お金がたくさん舞い込みます様に」と真剣にお願いしました。砂絵なのですが、凄く立派なもので驚きました。お天気にも恵まれて、しまなみ海道まで見えました。ガイドしてくれた方のお話だと、こんなに見えるのは珍しいそうです。これも、3B1の行いのおかげでしょうか?
令和3年10月の行事予定を掲載しました。
1・2年生にとっては初めての、3年生にとっては2年ぶりの体育祭が行われました。
昨日までの雨でグラウンドがぬかるむ中、一度は順延したものの開催が危ぶまれていました。しかし早朝より、運動部や生徒会の生徒、また先生方が協力してグラウンドにたまった水を抜くなどして、何とか1時間遅れの開始でしたが行うことができました。
乃村校長先生が開会の挨拶の中で、「この体育祭は感謝の体育祭になる」と述べられたように、多くの人々の協力のおかげで開催することができました。
そして、いざ始まってみると、快晴の青空の下、生徒たちも集中して全力で競技に取り組んでくれました。
2年ぶりの体育祭。素晴らしい行事になりました。みんなありがとう。
<令和3年度体育祭の結果>
3年総合優勝 3A5組 準優勝 3A4組
2年総合優勝 2A1組 準優勝 2A4組
1年総合優勝 1A1組 準優勝 1A5組
クラス対抗リレー 男子優勝 3A4組 女子優勝 1B1組
(文責:普通科教員)
28日(水)に2年ぶりに開催を予定していた体育祭でしたが、未明から朝方にかけて降った雨のため、30日(金)に順延となりました。
明日も天気予報は雨。
30日の開催も微妙ですが、何とか開催できればと思っています。
(文責:普通科教員)
4月13日(火)
高校1年から専攻科2年までの、5学年で対面式を行いました。
新入生は、ちょっぴり緊張した面持ちで、先輩達と対面しました。こらから、「看護師になる」という同じ目的を持ちながら先輩と後輩で助け合いながら頑張りましょう。
密にならないように、換気や手指消毒の感染対策を実施しています。
看護科のキャッチフレーズ「挨拶・笑顔・返事」
(文責:看護科教員)
快晴の天気に恵まれたなか、令和3年度の入学式を行いました。
コロナ禍のため規模は縮小せざるを得なかったものの、昨年度は全員そろっての入学式ができなかっただけに、感慨もひとしおでした。
新入生の皆さんは、これから始まる高校生活に大きな希望を抱いていることでしょう。
自分の目指す道を見つけ、目標に向かって懸命に努力して欲しいと思います。
ともに歩んでいこう!
(文責:普通科教員)