令和4年9月の行事予定を掲載しました。
カテゴリー: 学校生活
看護科実習マナー講座
実習に先立ち、8月26日、看護科1年生・2年生に実習マナー講座が開催されました。現場で指導いただく看護師や患者・利用者に対しての挨拶やコミュニケーション方法を学びました。
1年生は看護科に入学後、初めての臨地実習が9月12日から始まります。また、8月26日には保護者の方々にも参加いただき、臨地実習説明会が行われました。
生徒たちは不安と緊張の中、目の前の実習に向け、課題学習に取り組んでいます。
日々の努力は、必ず成功に結びつきます。看護学生 ガンバレ( ^o^)ノ
令和4年8月の行事予定
令和4年8月の行事予定を掲載しました。
国際だより(2022年度 第4号)
令和4年7月の行事予定
令和4年7月の行事予定を掲載しました。
~献血~
本校では、6月と12月に校内で献血をしています。
今回は、70名の受付数に対し採血数61名の協力がありました。
毎年、献血への関心が深まって参加する生徒が増えています。
「小さな親切やな」「自分の血が役に立つんだ・・・」
初めて献血をする生徒は、献血車から降りてきた友達の表情や反応をうかがったり・・・
「生徒たちの小さな勇気」が誰かの命をつなげていることでしょう。
(文責:看護科教員)
~おもてなし花いっぱい運動~ クローバーの会主催
この活動も寒川高校では恒例行事になりました!春と秋に季節の花をプランターに植え替えます。


今年は寒川小学校の生徒さんと一緒の活動でした。
植え替えのための土づくり 片付けも完璧!スコップを使う姿も様になってきました。
「それは力持ちのお兄ちゃんがするよ。みんなはこのお花をこうやって植えてみて・・!」
「手伝うよ。いっしょに運ぼうね。」など・・・ みんなの事が小学生の目にどう映ったでしょう。
最後はプラットホームの草を抜く生徒、それに続く生徒・・・
暑かったですが、達成感を感じられる時間になりました!!
国際だより(2022年度 第3号)
マイナビ進学ライブ
6月9日、高松市総合体育館で、マイナビ主催の「マイナビ進学ライブ2022」が開催され、寒川高校も1年生全員と2・3年生の進学希望者を対象とし、264名の生徒が参加しました。
体育館の中では、様々なブースが用意され、各々の生徒が、興味のあるブースを訪れ質問などを行っていました。
1時間ほどの短時間ではありましたが、大学や専門学校の方から直接いただける情報にみんな目がキラキラとしていました。
(文責:普通科教員)
自衛隊演奏会
6月8日、陸上自衛隊第14音楽隊による演奏会が開催されました。
演奏会は、昨年度に引き続き2年連続の開催となります。
昨年度とはすべて違った楽曲を披露して頂きました。
途中、指揮者体験コーナーがあり、会場の全員で練習をした後、1年生3名が実際にタクトを振りました。体験した生徒は「緊張したけど、貴重な体験ができて良かった」と感想を述べていました。
今年度はサプライズとして本校の乃村校長先生が登場し、歌を披露しました。
そしてアンコール曲には、本校の校歌が演奏され、大いに盛り上がりました。
普段なかなか聞くことのできない生演奏を聴くことができて、大変有意義な時間を過ごすことができました。
(文責:普通科教員)