トップページ > トピックス
> 開放講座(うどん)

開放講座(うどん)
 |
藤井学園寒川高等学校開放講座 |
8月2日寒川高校で、讃岐うどんを打ちました。
昔、讃岐人は、法事奉賛の時など、うどんを家で打っていました。私の家ではお盆には、決まって手打ちうどんがふるまわれました。我が家で作ったうどんは包丁で切るので、太さが均一でなく、ところどころ特別太いところがありました。食べるとそこがダンゴ風で味がモッテリしていました。食べていてそんなうどんに出会うと、当たりくじがあたった時のように、はしゃいだ記憶があります。 |
|
今日は、地域の方、保護者、卒業生、同僚など11人の人が集まって、にぎやかに、
はじめました。うどんは、塩加減と茹で加減。だしはうるめいわし、さばぶし、が決め手。さらに、つけだしでは、かえしがポイント。興味のある方は、私が作ったレシピも見てください。
とにかく、楽しい一日でした。お礼にと地域の方から玉葱、パソコン講座にも参加された近所の方からは葡萄をいただきました。ありがとうございました。保護者の方からは来年の夏にラーメンをつくろう!!という声もいただきました。
|
▲このページのトップに戻る